通信で学芸員単位取得してみた

アラフォー社会人が大学通信課程の科目等履修生として学芸員単位を取得した体験談

課題提出(レポート)

 

 

さて、テキストが購入できたところで

本格的に各科目を学んでいきます

 


各科目については別途書くつもりですので

とりあえず大まかではありますが

どのように通信で自己学習を進めていったか書こうと思います

 

大学によってかなり違うとは思いますが

私が学んだところは

「指導書に従って教材を自力で勉強して課題出して評価してもらう」

というスタンスでした

 


指導書には

  • 指定のテキストやおすすめの文献
  • 授業概要
  • 学習指導
  • 課題
  • 最終課題 or テストで出る内容予告的なもの

が記載されていますが

学ぶにあたっての準備の記事でもふれたとおり

学習指導の部分は本当に

内容がびっくりするほど役に立たないといえるくらいペラっペラ薄いです

 

 

そのため

自分のやり方としては

 

  1. 課題内容を確認する
  2. とりあえず指定されたテキストの内容を読み込む
  3. テキストの内容だけでは絶対課題は書けないと悟るので、図書館で関連本・資料等を沢山探しだし、ひたすら読む
  4. 課題内容はどんなものを書くか大まかに決める
  5. 再度、課題に必要な文献を読みまくり、課題内容を具体的にしていく
  6. 課題を書く
  7. 提出


という流れで進めました

 

どの科目も課題数は2~3課題出されていましたので

このルーチンを各科目数×2~3でやり抜いていくのです

 

 

課題はどの科目からでも好きな時に提出していいのですが

一応、毎月提出締切日というものが決められており

締切日までに出すと翌月に課題評価が返ってくるというシステムでした

 

真面目に取り組むと普通に「優」「良」ともらえ

指導の先生のひとことコメントもいただけました

 

科目によって先生も違いますので

評価のコメントもさまざまです

 

「あなたのレポートはとても異色な内容でしたが

内容としては大変良くそこを評価したい」

と「優」をつけてくださったものもあれば

 

とても厳しくて有名な先生の課題は

誤字があったことを理由に一旦「不可」にチェックをされたものの

お情けで「可」に変更してくださった痕跡が残っているものもあり

冷や汗がでました

 

ちなみに「不可」をもらうと

再提出です